トップ
マイページ
メニュー
MESSAGE
『TerraSkyDay 2024』は大盛況のうちに終了しました。
残念ながらご参加できなかった方へ向けて、
当日のセッション動画を11/29(金)まで一部公開しております。
ご参加できなかった方はもちろん、もう一度ご覧になりたい方もぜひこの機会にお楽しみください。
技術革新により、
大きな転換点を迎える2030年。
市場や社会、顧客のニーズは、
加速度的に変化していくでしょう。
急速に発展するテクノロジーは
飛躍的に進歩し、
現在は「ビジネスにどのように活用するのか」を考える局面に移っています。
TerraSkyDayでは最新テクノロジーを
活用した
具体的な活用事例や、
ビジネスのヒントをお届けします。
クラウドが作る新時代、
新たな可能性を「体感」しましょう。
KEYNOTE
未来を共に描く一日へ
新たな可能性を感じる、キーノートからスタート
本キーノートでは「クラウドが作る新時代」をテーマに、NTTデータ 代表取締役社長 佐々木 裕
氏をはじめとした
業界トップクラスのエキスパートによる最新のインサイトをお届けします。
今年も多彩なゲストをお迎えし、弊社代表
佐藤がナビゲーターとして
変革に向けたシステム、取り組み、カルチャーを興味深く掘り下げます。
株式会社テラスカイ
代表取締役CEO 社長執行役員
佐藤 秀哉
株式会社NTTデータ
代表取締役社長
佐々木 裕 氏
株式会社かんぽ生命保険
デジタルサービス推進部 執行役員
中根 祐二 氏
大阪ガス株式会社
執行役員 DX企画部長
藤井 剛 氏
株式会社BeeX
代表取締役社長
広木 太
株式会社Quemix
代表取締役CEO
松下 雄一郎
株式会社テラスカイ
取締役 専務執行役員
製品事業ユニット長
山田 誠
PRODUCT VISION
体感せよ、
生成AIでビジネスを変える
新時代のクラウドERP
株式会社テラスカイ
取締役 専務執行役員
製品事業ユニット長
山田 誠
株式会社九州テン
執行役員
システムソリューション事業本部 副本部長
松高 好喜 氏
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 企画開発本部
AI・LINE開発部 部長
岩井 哲郎
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット
R&D推進室 室長
竹澤 聡志
その他、Secret Guestが登壇予定!!
SPECIAL SESSION
【異業種対談】
プロゴルファー丸山 茂樹 × テラスカイ佐藤
プロゴルファー
一般財団法人丸山茂樹ジュニアファンデーション代表理事
丸山 茂樹 氏
株式会社テラスカイ
代表取締役CEO 社長執行役員
佐藤 秀哉
< 講演MC >
フリーアナウンサー
山下 美穂子 氏
RECOMMEND
ー TerraSky執行役員「厚切りジェイソン」注目の会場限定体験 ー
TerraSky執行役員
「厚切りジェイソン」注目の
会場限定体験
※画像はイメージです
ターミナルの展示ブースを回って
スタンプラリーに挑戦!
展示ブースを回ってスタンプを集めると、抽選で素敵なプレゼントが当たるスタンプラリーに参加できます!
最新テクノロジーを体験できる
シミュレーションゾーン
mitoco AIなど最新テクノロジーを短時間で手軽に体験できます。セッションの合間にぜひお立ち寄りください。
星空の一皿
~上越の恵みと共に~
新潟県上越市でテラスカイが行う「農福連携事業」で収穫した野菜を使った、フィンガーフードを数量限定でご提供!
サービスを触って体験!
ハンズオンセッション
サービスを実際に触って体験できるハンズオンセッションも開催。席数限定のためお申し込みはお早めに!
※画像はイメージです
申し込みTIME TABLE
佐藤 秀哉
株式会社テラスカイ
代表取締役CEO 社長執行役員
1963年生まれ、新潟県妙高市出身。
1987年、東京理科大学理工学部情報科学科卒業後、1987年日本アイ・ビー・エムに入社。
2000年には年間最優秀営業部員に送られるセールス・オフィサー賞を受賞。
2001年、セールスフォース・ドットコム日本法人の立ち上げに参画。
執行役員営業統括本部長に就任。
2006年3月にテラスカイ設立、代表取締役社長に就任。
佐々木 裕 氏
株式会社NTTデータ
代表取締役社長
1990年入社。2016年に執行役員。
ソリューション事業、国内の製造インダストリー事業の責任者を歴任。
2020年に常務執行役員。2021年からコーポレート統括として持株会社体制への移行、
海外事業会社の統合、国内事業会社設立等をリード。
2023年、NTTデータグループ代表取締役副社長兼、NTTデータ代表取締役社長を経て、2024年6月より現職。
中根 祐二 氏
株式会社かんぽ生命保険 デジタルサービス推進部 執行役員
かんぽデジタルシステムズ株式会社 社外取締役
株式会社JPデジタル 社外取締役
1994年に大日本印刷株式会社に入社し、マーケティング、コンサルティング、事業開発、DX推進などの業務を担当。
2020年にかんぽ生命に入社し、同社のDX推進担当として、リアルとデジタルを組み合わせたお客様体験価値向上の実現に向けて、オウンドメディアによるデジタル接点の拡大とオンラインサービスの拡充、お客さま接点業務の高度化のためのSFA/CRM基盤の導入等を進める。
藤井 剛 氏
大阪ガス株式会社
執行役員 DX企画部長
1991年 大阪ガス株式会社入社。2013年 リビング事業部リビング開発部地域計画チームマネジャー、2014年 リビング事業部リビング開発部販売企画チームマネジャー等を経て、2021年 大阪ガスマーケティング株式会社取締役経営企画部長。2022年 大阪ガス株式会社執行役員就任。2024年 大阪ガス株式会社執行役員DX企画部長
広木 太
株式会社BeeX
代表取締役社長
外資系HWベンダー2社でSAPビジネスを立ち上げに参画。その後、大手Sier系列のコンサルティング会社にて基盤レイヤーのコンサルティング・導入・運用などの業務に従事。2011年からクラウドテクノロジーに着手し、基幹システムへの採用を世界に先駆けて実施。16年3月にクラウド専業インテグレーター 株式会社BeeXを立ち上げ、17年3月に同社 代表取締役に就任。
松下 雄一郎
株式会社Quemix
代表取締役CEO
東京大学にて博士(工学)を取得後、マックス=プランク研究所(ドイツ)研究員、東京大学助教、東京工業大学
物質情報卓越教育院 特任准教授を経て、現任。
2020年9月より株式会社Quemix 代表取締役CEOに就任。
現任:東京大学 理学部物理学科
特任准教授
東京工業大学 科学技術創成研究院 特任准教授
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子材料理論プロジェクトチーフ
山田 誠
株式会社テラスカイ
取締役 専務執行役員 製品事業ユニット長
1998年から国産・海外ERPソフトウェア企業でプリセールス、マーケティング、商品企画や開発部門を歴任。
2022年4月よりテラスカイに参画、製品事業ユニット長としてテラスカイグループの製品事業全体を統括し、5月より取締役
専務執行役員に就任。
日本の有力ソフトウェア・サービスを提供するIT企業が集うMIJS副理事長。
【ランチ提供セッション】DXの次なるステージへ:自動化と生成AI活用で実現するビジネスの進化と成長
Salesforce は、営業、マーケティング、カスタマーサポートなどの複数の部門をシームレスに統合し、業務効率を大幅に向上させ、さらなる価値を創出します。DX 推進者の皆さんが押さえておきたいポイントや、ビジネスにおける生成AI の最新情報も紹介します。今まさに DX に取り組んでいる方や、次のステップを考えている方に、Salesforce を活用することでどのように効率的にビジネスを成長させるか、その方法のヒントになる情報をお届けします。
登録 視聴ページ横井 羽衣子 氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部 プロダクトマーケティングシニアマネージャー
文学部哲学科卒(就職氷河期組)。汎用機COBOLでキャリアスタート後、OSのソースコード見たさに某外資系企業へ(C#,C++)。カーネルデバッグからクラウドまで20年のエンジニアキャリアを経て製品マーケに転身し、デジタルによる個人の可能性拡大に貢献したいという思いを新たに、2022年株式会社セールスフォース・ジャパンに入社。プロダクトマーケティングマネージャーとして Salesforce Platform & Security および Heroku を担当中。
【ランチ提供セッション】AI×クラウドサイン システム活用で契約業務が楽になる!
多くの企業でまだ手作業が多い契約業務。最新のテクノロジーを活用することで、法務部門・営業部門が圧倒的に楽になります。
Salesforceデータを活用した契約書業務の進化について、デモンストレーションを交えて、ご紹介します。
AIによるリーガルチェックなど最新のテクノロジーによる契約業務の実現をご体感ください。
さらに、テラスカイ製品と連携することによりさらなる進化した契約業務についてお伝えします。
河本 剛史 氏
弁護士ドットコム株式会社
クラウドサイン事業本部 ビジネスアカウント部 ソリューションアーキテクトグループ グループマネージャー
株式会社テラスカイで製品開発を担当、プリセールスを経て、現在、弁護士ドットコム株式会社にてクラウドサイン for Salesforceを担当
平本 直之
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット営業本部アカウントセールス部グロースマーケットセールスチーム サブマネージャー
芸能業界からIT業界への転職を経て6年目。クラウドサインを中心にSalesforce上で業務を一気通貫させるための業務アプリケーションの導入支援に従事。今期からグロースマーケット領域のチームを率いる立場として「クラウドサイン」,「mitocoシリーズ」でお客様のDX化を支援中。
【ランチ提供セッション】OktaとAppOmniで実現するSalesforce管理の自動化と効率化及び情報漏洩対策
ID管理はすべてのセキュリティー対策の基本ですが、企業でのSaaS活用が進む中、入退社や人事異動、組織改編に伴うIT部門のID・アクセス管理の負担の増大や、IT担当者の都度対応で起こりえる、権限設定やアカウント管理の不備による情報漏洩への対応が急務となっています。本セッションでは、これらの課題を解決するセキュリティ対策として、OktaとAppOmniの活用をご紹介します。
クラウド型ID管理・統合認証サービス(IDaaS)のリーダーであるOktaはSalesforceとの連携によりIDやアカウントの登録・変更を自動化し、省力化を実現します。また、AppOmniはSaaS環境の設定不備や過剰なアクセス権限設定、不審なアクセスを監視し、リスクを可視化します。今回、企業のSaaS管理の効率化とセキュリティ強化について欠かせないこれらのソリューションの活用法を、具体的にわかりやすくご説明いたします。
小崎 史貴
株式会社BeeX
インテリジェントエンタープライズ本部 アドバンスドサービス部 ビジネス推進グループ ビジネス ディベロップメント マネージャー
クラウドビジネスの黎明期から第一線で活躍し、数々の事業立ち上げに従事。
2019年よりBeeXに参画し、パートナーアライアンスや新規サービス企画を牽引。
現在はインテリジェントエンタープライズ本部のビジネス開発マネージャーとして、クラウド・セキュリティ分野の事業開発を統括。
メディアへの寄稿・取材対応など、対外的な発信活動も積極的に行っている。
ProductVision 2030
体感せよ、生成AIでビジネスを変える新時代のクラウドERP
昨今、多くの企業では業務効率化を実現するためのツールとして「生成AI」の利活用に注目が集まっています。
生成AIの急速な発展は、ビジネスそのもののあり方を変え、企業のあらゆる業務においてもより一層の業務改革が期待されます。
本セッションでは、
テラスカイが描くビジョンと新時代のクラウドERP「mitoco ERP」が目指す未来について
デモンストレーションを交えながらお伝えします。
山田 誠
株式会社テラスカイ
取締役 専務執行役員 製品事業ユニット長
1998年から国産・海外ERPソフトウェア企業でプリセールス、マーケティング、商品企画や開発部門を歴任。
2022年4月よりテラスカイに参画、製品事業ユニット長としてテラスカイグループの製品事業全体を統括し、5月より取締役
専務執行役員に就任。
日本の有力ソフトウェア・サービスを提供するIT企業が集うMIJS副理事長。
松高 好喜 氏
株式会社九州テン
執行役員 システムソリューション事業本部 副本部長
1990年代から国内大手ITグループにて中堅向けERP製品の製品開発、デリバリーを担当。
2000年以降は中堅企業のアカウント及び、各種ソリューションのクラウドサービス化を推進する部門を歴任。2022年7月に九州テンに入社後、ITサービス部門の責任者として従事、2024年4月に執行役員に就任し全社システム刷新に向けたプロジェクトを推進中。
岩井 哲郎
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 企画開発本部 AI・LINE開発部 部長
前職までにOracle
EBS、クラサバ、Webサービス等経験。2009年テラスカイ入社。
Salesforceの企業導入と共に、モバイル、heroku、IoT、AI等を主導。
企業に於けるLINE、Slack、ChatGPT等のAIを活用した製品の開発責任者を務める。
Salesforceの最高位の技術資格である認定テクニカルアーキテクトを保持。
竹澤 聡志
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット R&D推進室 室長
創業間もない2007年にテラスカイ入社。
製品開発部門を率い、データ連携製品のSkyOnDemand(現DataSpider
Cloud)、SkyVisualEditor、mitocoなどの主力製品の開発に関わる。
2015年に東証マザーズに上場したのちはCTOとして機械学習や量子コンピューターを利用した製品の企画·開発にも手を広げる。
その後、いったん会社を離れて大手小売業やスタートアップのCTOを経験し、その際にデータ連携ツールの利用がそれらの企業で進んでいないことに愕然とし、2023年春に再びテラスカイにR&D推進室長として戻り、目下、次世代型データ連携の企画に取り組み中
顧客データ統合とAI活用プロジェクト推進の出発点
~企業がData Cloud及びAIを利用するためにすべきこと~
「DataCloudは企業にどんなビジネス価値を生み出すのか?」テラスカイは、Salesforce Data
CloudとAI活用を推進する「Salesforce Data
Cloud+AIラボ」を設立しました。
効果的なデータマネジメント施策を実現するためには、データの蓄積と分析を可能にする最適なプラットフォーム選定が重要です。
Data
Cloudの導入からAI機能の活用まで、DCAIラボでの検証内容について専門家が詳細に解説します。
セッションの後半にはData
Cloud導入プロジェクトを現在推進しているメンバーへのインタビューも実施して、現場で経験したポイントについて迫ります。
顧客を中心としたデータマネジメント基盤の導入検討中の方や、AIを用いたデータ活用で新たなビジネス価値を創出したい方必見のセッションです。
鈴木 重行
株式会社テラスカイ
データマネジメント推進部 担当部長 マーケティングチーム マネージャー
デジタルマーケティング支援会社にて、メールマーケティング支援業務、MA導入運用業務に携わり、現場の運用担当/分析担当/営業担当など広い領域の業務を経験。
その後、コンタクトセンターのデジタル部門の責任者を経て、BtoC領域専門のデジタルマーケティング支援会社にてSalesforce
Marketing Cloudの導入/活用支援業務に携わる。その後、2023年7月に株式会社テラスカイに参画し、Data Cloud+AI ラボの創設に携わる。
中西 宏昌
株式会社テラスカイ・テクノロジーズ
インテグレーション部 マネージャー
株式会社テラスカイにて、プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダーとしてSalesforceによる業務システム開発等、15年以上に渡り、数多くのプロジェクトに参加。
現在は株式会社テラスカイ・テクノロジーズに出向し、プロジェクト推進のための基盤構築を行うとともに、プロジェクトマネージャとして実案件の推進、後進者の育成に携わる。
鋤柄 翔
株式会社DiceWorks
CI部 担当部長
SI企業にてECサイト構築案件を中心に要件定義から基本設計業務、維持運用業務と広くシステム開発業務に携わる。その後、国産MAベンダーを経てSalesforceパートナー企業に入社。Marketing
Cloud専任で導入/保守プロジェクト、プリセールスと幅広い業務を経験後、事業部長へ就任し事業運営にも携わる。
退職後に外資系コンサルティング企業を経て株式会社ベスト・プラクティスにてMC事業を立ち上げ、2023年3月に株式会社DiceWorksに参画。
Gate B/ B-3 13:15 - 13:45
登録PJインタビュー!JMAMが目指す売上300億を実現するための未来を築くシステム開発現場
2030ビジョンとして“一人ひとりの「自分らしさ」と歩むグループへ“を掲げる日本能率協会マネジメントセンター(以下JMAM)は、今まさに基幹システムを含めたSalesforce環境刷新のプロジェクトを推進しています。大規模プロジェクトだからこそ、関係者といかに協働していくか、様々な創意工夫がありました。
現場メンバーと一体となって進める体制、システム内製化の2つの観点から試行錯誤をされているプロジェクトオーナーの升本様にご登壇いただき、プロジェクトマネジメントを通して得た学びを共有いただきます。
※本セッションは会場限定となり、オンライン・アーカイブの配信はございません。
升本 宏和 氏
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
経営改革本部 DX推進部 部長
15年にわたり、人材育成に関わる営業・営業部門長・営業責任者を歴任。
2021年より新設の人材育成事業のDX部門の立上げを行う。
2023年より全社のDX部門となり、全体のITを統括している。
中小企業診断士、ITストラテジスト。
藤川 陽大
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション営業本部 第二営業部
2022年にテラスカイに営業担当として新卒入社。サービス業のお客様を中心にSalesforceの導入や内製化のご提案を実施。日本能率協会マネジメントセンター様を担当しており、お客様と共にプロジェクト推進中。
美容ブランドでお馴染みのMTG様登壇!BtoBにおける「モノのサブスクビジネス」の始め方
モノのサブスクビジネスとは、従来の売り切り型とは異なり、製品をサービスとして提供するビジネスモデルです。昨今の市場飽和や急速な社会様式の変化が進む中、既存事業の強みを活かし、新規事業として従来製品をサブスク型で提供を始める企業が増え続けています。一方で、サービスのバリエーションや課金体系が複雑化しやすいサブスクビジネスだからこそ、事業が順調に成長するほど契約や機器の管理が煩雑になっていきます。
本セッションではお客様の導入事例を交え、効率的なモノのサブスク管理を実現するためのサービス「モノスク」をご紹介します。モノスクは、契約情報とあらゆるデータをつなぐことでサブスクを成功に導くSalesforce
AppExchangeです。これからサブスクを始める企業様の事業早期立ち上げ、すでにサブスクを始めている企業様の持続的な事業成長、そしてサブスク管理の仕組み化を支援し、業務の自動化を実現します。
セッションにご参加いただくことでモノのサブスク管理における課題と解決策を理解し、効果的な管理手法を学んでいただけます。事業の早期立ち上げ、持続的な成長、業務効率化実現のためにぜひご参加ください。
上杉 優介 氏
株式会社MTG
情報システム本部 情報システム部 部長
98年に国内SIerにSEとして入社。開発部門で複数案件のPMを担当した後、経営企画部門に異動し、グループ戦略の企画・推進、M&A、情報サービス子会社の設立/再編、事業管理を担当。08年にGartnerのコンサルティング部門に入社。製造、物流など幅広い業種でデジタルビジネス構想・企画を専門に担当。22年に株式会社MTGに入社。現在は、中期情報化戦略の推進を通じ、IT部門の構造改革に取り組み中。
飛鋪 武史 氏
株式会社オプロ
DX推進本部 マーケティング部 部長
アクセンチュア、ガートナーなどのコンサルファームで企業合併等のコンサルティングに関わった後、rakumo、TeamSpiritなどのスタートアップを経て、2021年からオプロに参画。Salesforce AppExchangeパートナー4社目。オプロのファンを増やすためのマーケティング活動を推進。
Gate D/ D-3 13:00 - 13:40
登録ハンズオン:新しいSalesforceリリースプロセスを体感しよう
~Salesforceリリース管理ツールFlosum~
Salesforce開発を実施している中で開発者の皆様は品質・スピードを高めるために競合差分把握やデグレ防止、バージョン管理などを様々な手法で実施されているかと思いますが、効率化についてはまだまだ課題をお感じなのではないでしょうか。
Flosumは差分比較、デプロイ時の事前チェックは勿論のこと、リリースのスケジューリングやバージョン管理機能を含めて開発者の作業負荷を削減・効率化する機能が多数あります。
是非この機会にFlosumのハンズオンにご参加いただき、新しいリリースプロセスを体感ください。
※同一企業で受講される場合は1台のPCにて実施させていただく場合がございます。
※ご利用中のお客様につきましては、お断りする場合がございます。
関口 綾
株式会社テラスカイ
ソリューション推進本部 Customer Success推進部 CSコンサルティングチーム マネージャー Flosum Certified Expert保持
新卒でシステムエンジニアとしてSIerに従事。証券会社のシステム刷新・データベース管理などを担当。その後マレーシアで7年間システムエンジニア・ソリューション営業を経験し、2022年1月テラスカイ入社。海外AppExchange:Flosumの営業担当に加え、CoEアドバイザリーサービス・内製化ソリューションなどのソリューションを担当している。
共創の新時代。東京硝子器械が選択した「変化へ対応できるプロジェクト体制」
理化学器機販売のパイオニア企業「東京硝子器械」。創業67年の歴史を持つ会社が、テラスカイとの協力でクラウド型基幹システムを作り上げました。
SalesforceとGLOVIA
OMプロジェクトの成功の鍵となったのは、2社で編成された革新的な混合チームです。
本セッションでは、なぜこのアプローチが選ばれたのか?ビジネス環境の変化へ対応できる柔軟性とユーザー満足を両立させるには?など、基幹システムプロジェクトの新時代をご紹介します。
島村 徹 氏
東京硝子器械株式会社
経営管理部情報システム課 課長
国内大手SIerやITベンチャー企業、外資系ITコンサル会社など、ITに関する様々な企業において、エンジニアとして多数の大型プロジェクトに参画し経験を積む。
東京硝子器械入社後は基幹システム更改プロジェクトにおけるプロジェクトリーダーとして中心的役割を担い、現在では情報システム課の課長の役割を担う。
木下 吟
株式会社テラスカイ
セールス&ディストリビューション部第1チーム マネージャー
独立系SIerにて多業種にわたり、販売管理・会計管理・人事給与管理システムの導入を経験。
テラスカイではGLOVIA
OMに2019年から携わり、2021年からSalesforce基幹システム導入部隊をリードしている。
また、併せてGLOVIA OMサポート窓口の開設や社内・パートナー様向け教育も担当。
津野 広之
株式会社テラスカイ
セールス&ディストリビューション部第1チーム
前職までは営業支援、投信書類作成、車両修理業務支援システムなどの開発案件に参画。
テラスカイではGLOVIA
OM、DataSpiderなどの設計開発を主に担当。
東京硝子器械様案件では要件定義フェーズからリリースまで参画。
生成AIを使いこなす!dejirenでノーコード業務フロー構築を簡単に実現
Salesforceを活用している皆様に朗報です!日々の業務を効率化し、手間を省くためのツール「dejiren」のご紹介です。dejirenは、複数のサービスを横断して業務フローをノーコードで簡単に作成・管理できる画期的なソリューションです。Salesforceをはじめとし、mitocoやSlackなど、様々なSaaSと連携し、ワンクリックで業務を自動化し、時間とコストを削減。今回のセミナーでは、実際のユースケースを交えながら、具体的な活用方法をわかりやすく解説します。業務効率化を目指す皆様、ぜひご参加ください!
登録 視聴ページ大沼 愛 氏
ウイングアーク1st株式会社
営業本部パートナー営業統括部第3営業部第1G
2020年にウイングアーク1st株式会社へ入社。
入社後はSalesforceユーザ様およびSIパートナー様を担当。業界・業種問わず多くの企業様へ、帳票系やデータ活用領域に伴うソリューションを提案。
のべ400社近くの提案に従事。趣味はパン屋巡り・野球観戦。パン・プロ野球ファンの方がいたらセッション後お声がけください。
大畠 幸男 氏
ウイングアーク1st株式会社
dejiren事業開発部 部長
ウイングアーク1stへ2007年入社後、BI事業の技術担当および開発部門との製品戦略に従事。その後、IoTビジネスを中心とした協業アライアンスに取り組む。現在は、dejiren事業開発部における責任者として製品戦略・企画を進める傍ら、お客様のDX推進課題解決の為の活動も行う。
創業70年のエレクトロニクス商社による営業チャネル変革 ~デジタルマーケティング導入事例~
本セミナーでは、創業70年のリョーサンが推進する「テクラボクラウド」の全容とそのマーケティング高度化に焦点を当てて、業務とシステムの両面から「テクラボクラウド」の革新と戦略を解説します。
Salesforce導入時に直面した課題、システム設計のこだわり(UI、THE
MODEL、マーケティング、インサイドセールス)、そして現場での定着に向けた工夫について詳しく紹介します。クラウド戦略を知りたい皆様、ぜひご参加ください。
村田 隼平 氏
株式会社リョーサン
営業統括本部 セールスプロモーション部 兼 技術本部 統括部長
リョーサンに組込ソフトエンジニアとして入社後、日本、オランダ、アメリカ半導体のFAEを経て、
エンタープライズ営業を10年担当。3年の経営企画を経て、現在は営業統括本部としてマーケティング部門と、自分を育ててくれた技術本部の統括を担当。自慢はサッカー歴35年!
座右の銘は、「遊ぶように働いて、働くように遊ぶ」
荒谷 英智
株式会社テラスカイ・テクノロジーズ
代表取締役社長
1990年に日本アイ・ビー・エム株式会社に入社し、中堅企業新規開拓・既存顧客拡大営業に従事。2001年、株式会社セールスフォース・ジャパンに入社後は、お客様規模・業種を問わず新規開拓と既存拡大で実績を積み、2012年に同社執行役員、2018年に常務執行役員、2019年に常務執行役員兼エンタープライズ営業支社統括本部長を歴任。2023年5月、株式会社テラスカイに入社し常務執行役員に就任(現任)、その後、株式会社テラスカイ・テクノロジーズへ出向し、代表取締役社長に就任(現任)。
Gate D/ D-4 14:10 - 14:50
登録ハンズオン:RAGの流行りに騙されるな!ハルシネーションをコントロールするAIチャットボットの作り方
このセッションでは、AIチャットボットにおけるFAQ型チャットボットとRAG(Retrieval-Augmented
Generation)の違い、それぞれの特性を理解しながら、ハルシネーションを抑制するAIチャットボットの作り方を学びます。正確なQAセット登録によるFAQ型チャットボットの高精度回答の実現方法や、RAGの基本概念、関連ドキュメントを活用した情報提供の利点と限界を詳しく解説します。
ハンズオンセッションを通じて、学習データのない状態からチャットボットを構築し、ドキュメントをアップロードすることでチャットボットがどのように回答能力を獲得するかを体験できます。
伊藤 純一
株式会社エノキ
代表取締役 CEO CTO
1970年生まれ、1995年名古屋大学大学院情報工学科卒。
1995年米サン・マイクロシステムズ社入社。
2000年米デジマ社にエンジニアとして入社。後にSiriを立ち上げた
メンバーと分散人工知能型の自然言語解析エンジン開発を行う。
2004年 米サイベース社に移籍。自動車や電気メーカーと 会話エージェントの先行開発プロジェクトに参画。
2012年
アイフォーカス(現エノキ社)設立時に参加。 汎用会話エージェントの商用製品開発に従事。
2019年、代表取締役に就任。
挑戦と改革。団体保険加入サービス「おひさまねっと」で目指すお客さまとの新しいコミュニケーション
挑戦と改革によって、お客様の元気と長生きを支えている太陽生命保険。社会環境の変化・お客様ニーズの多様化を先取りし、DX推進を通じてビジネスモデルの変革を進める中で、団体保険加入サービスの「おひさまねっと」をSalesforceで刷新されました。
加入者・団体事務局の「利便性向上」とペーパーレス化による「事務コスト削減」、双方を実現した新たなコミュニケーションツールをどのように立ち上げたのか、今後の展望もお聞きしつつその全容に迫ります。
白井 則行 氏
太陽生命保険株式会社
執行役員
1991年 4月 太陽生命保険相互会社 入社
2010年 3月 T&D情報システム株式会社
事業一部シニアプロフェッショナル
2011年 4月 同 社 事業一部シニアマネージャー
2013年 1月 太陽生命保険株式会社 IT企画部部長
2014年 3月 同 社
IT企画部長
2016年 4月 T&D情報システム株式会社 常務取締役
2017年 6月 同 社 代表取締役副社長
2024年 4月 太陽生命保険株式会社 執行役員(現任)
細井 武彦
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション営業統括本部 常務執行役員 統括本部長
1991年日本IBM入社。ゼネラルビジネス事業、ビジネスコンサルティング事業、クラウド事業の営業責任者を歴任。
2015年テラスカイに移籍し、クラウドインテグレーション事業の営業責任者として顧客企業のデジタルトランスフォーメーションをご支援。
生成AIプロダクト「mitoco AI」開発の夢と本音
生成AIを活用しSalesforce上のデータを自然言語の会話形式で呼び出す「mitoco
AI」の開発者が登壇し、生成AIプロダクトを生み出す上での苦悩や、今後の生成AIの可能性と夢を赤裸々にお話しします。
mitoco
AIの将来構成として拡張機能「RAG(Retrieval-Augmented Generation)」の仕組みや、活用が期待されるユースケースも豊富にご紹介します。
前里 浩任
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 営業本部 パートナー営業部 東日本チーム
2023年 テラスカイに製品営業として新卒入社。mitocoを始めとした自社製品全般の直販営業に携わる。2024年よりパートナー営業部として販売代理店の深耕営業に携わる傍ら、mitoco AI営業推進を兼任。
田中 伸治
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 企画開発本部 AI・LINE開発部 AI開発チーム サブマネージャー
フリーランスのエンジニアを経て2010年テラスカイ入社。
SkyVisualEditorでスタジオ開発を担当
mitoco Admin、mitoco アシスタント、mitoco
AIの開発リーダーを担当
Gate B/ B-5 15:00 - 15:30
ライブ配信あり
登録データ連携の新常識
「mitoco X」の目指す先
昨今、ビジネスにおけるデータの重要性は増す一方です。
BIやAIなど、データの活用先が広がる中、その成功には膨大なデータやプロセスを迅速かつ正確に連携するデータ連携基盤が重要になります。
本セッションではデータ連携のお悩みを解決するテラスカイのデータ連携サービスのご紹介と、その目指す先についてご説明させていただきます。
ビジネスに革新をもたらすデータ連携の可能性を、本セッションでご体感ください。
鈴木 佑哉
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 営業本部 パートナー営業部 東日本チーム
2020年にテラスカイに入社し、「mitoco
X」を中心とした営業活動を実施し、
お客様のデータに関わる課題解決を支援。
2024年からはパートナー営業として、販売パートナー様の営業支援に日々奔走中。
村田 勉
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 企画開発本部 サービス運用部 部長
建設業界からIT業界への転職を経てエンジニア歴
22年。
2006年6月に株式会社テラスカイに入社。
入社当時よりDataSpiderに関連した製品・サービスの開発、運用、サポート、プリセールス、導入支援など、データ連携に特化した様々な業務を経験。
現在は、製品開発部門にて多数のサービス開発やサービス運営を担当。
Gate C/ C-5 15:00 - 15:30
登録システム刷新の修羅場を乗り越え、10年の事業成長を支え続けたクラウド型基幹システム「GLOVIA OM」とは
富士通コワーコは、オフィス用品やITソリューションを提供するリーディングカンパニーです。
他社からの事業移管や経営統合を経て、最初のERP刷新プロジェクトはリリース2ヶ月前に凍結される事態に。
事業継続が必須であり、並行稼働も不可能という基幹システム特有の厳しい条件下で、
クラウド型基幹システム「Fujitsu
GLOVIA OM」を活用し、刷新プロジェクトに再度挑戦し、見事にリリースに成功します。
10年間にわたり現役でビジネスを支え続ける「Fujitsu GLOVIA
OM」の実力と、
柔軟な開発アプローチを採用したプロジェクト運営の秘訣について、プロジェクト責任者が熱く語ります!
伊藤 茂泰 氏
富士通コワーコ株式会社
システム統括部 情報化推進部 部長
富士通コワーコに新卒で入社後、インフラ運用から業務を開始し、社内システムの企画、開発、運用に従事。
ERP刷新プロジェクトを契機に基幹系を担当し、Salesforceの基幹システム化のプロジェクトリーダーとして、QCDをコントロール。現在はシステム開発・運用の内製化で社内のDXを推進するため、ユーザーサポートも手掛ける情報化推進部を率いる。
伊藤 憲仁
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション事業ユニットソリューション推進本部Industry Solution推進部 部長
ネット証券やITベンチャー企業にて、カスタマーサービスや法人営業等の業務を経験した後、
2007年より、日系Sier企業にて、海外ERPソフトウェアを活用した、ソリューション営業に一貫して取り組む。
2018年より、テラスカイに入社し、Salesforce
SFA/CRMや、Salesforce Platform上のERPを活用したソリューション営業に従事。GLOVIA OMの事業活動/営業活動を主導している。
一戸 幸史
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション事業ユニット クラウドインテグレーション統括本部 執行役員担当本部長
富士通で1980年代の金融第三次オンラインから銀行業務分野のシステム構築を多数担当。2008年よりSalesforceビジネスを担当し、テラスカイと多くのプロジェクトを実施。富士通コワーコの基幹システム刷新では、オンプレミスからのリプレースと従来システムとのデータ連携という難題を「Fujitsu GLOVIA OM」で解決。事業拡大・統廃合、システム連携など複雑なプロジェクトを進める能力あり。テラスカイ入社後は、トヨタ販売店向けSalesforce次期営業支援システム構築プロジェクトで、DataSpider Cloud連携基盤を含めたプロジェクトを2019年に稼働させた。
Gate D/ D-5 15:20 - 16:20
登録【CTAが集結!】ビジネス成果を最大化にするためにSalesforceユーザ企業が考えるべきこととは
【会場限定セッション】ビジネス環境の未来予測が困難な時代。企業は日々、新たな課題に直面しています。
「Salesforceアーキテクチャをどのように設計してビジネス側の目的/成果へつなげていくのか?」「実案件で感じた、事業の変化に追従できるシステム設計のベストプラクティス」「情報システム部門と業務部門はどうあるべきなのか」など、Salesforceの開発者・アーキテクト系資格の最高峰資格「認定テクニカルアーキテクト」が、Salesforceの導入と活用について議論します。
Salesforceを利用している企業のCIO、IT部門の責任者、事業部のリーダー必見のセッションです。
今岡 純二
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション統括本部 統括本部長 取締役 常務執行役員
1972年生まれ。IT業界で30年以上の豊富な経験を持つ、Salesforceのエキスパート。
1991年ダイワボウ情報システム株式会社で基幹系システムの開発/導入を数多く行う。その後2004年にSalesforceと出会い、以来数多くのプロジェクトのシステム導入を手掛ける。
2012年
Salesforce
MVPを受賞し現在は殿堂入り。2013年にSalesforce認定テクニカルアーキテクトを取得。
著書に「DataSpider実践入門」「Force.comのすべて」。
横山 幸平
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション事業ユニット海外事業推進本部 執行役員本部長
基幹システムとSalesforceの連携に精通したSalesforceコンサルタント。10年以上の経験を持ち、銀行、保険、製造業など多様な業界でSalesforceプロジェクトを成功に導く。2014年にSalesforce認定テクニカルアーキテクトを取得し、現在は海外事業を推進。技術革新に常に関心を持ち、最新のトレンドを取り入れながら、日々新たな挑戦に取り組む。プライベートでは3人の父。
下川原 章仁
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション事業ユニットクラウドインテグレーション統括本部第2クラウドインテグレーション本部 執行役員本部長
ダイビングインストラクターから、IT業界への転職後、ベンチャー企業で公共団体向けグループウェアの開発、大手賃貸不動産会社の情報システム会社を経て、2010年テラスカイ入社。多数の大型Salesforce導入プロジェクトに参画し経験を積み、2020年にSalesforce認定テクニカルアーキテクトを取得。
宮田 隆司
株式会社テラスカイ
取締役副社長執行役員
みずほリサーチ&テクノロジーズで金融工学等に従事し、2002年市場国際システム部長。その後、商品企画・投資企画を担当、Salesforceに出会い、富裕層向け銀行の導入を手掛け、多くのメディアに取り上げられる。
2012年に執行役員事業企画部長。2016年から米国駐在、スタートアップ協業推進。
2014-18年セールスフォース・ユーザーグループ会長。
2018年テラスカイ入社、現職就任。
2021年テラスカイ・テクノロジーズ設立時社長就任、現在会長。
金融、IT、グローバルビジネスの豊富な経験を持つ。
ユニアデックスの変革ストーリー:Salesforceによるフィールドサポートシステム刷新とCRM基盤構築
ユニアデックスは、BIPROGYグループのICTインフラトータルサービスを提供する企業です。
単にお客さまに商品やサポートサービスを提供するだけでなく、お客さまに"気づき"や"感動"を与える「エクセレントサービスカンパニー」への変革を目指して、コールセンターやセールス、フィールドサービスが利用する顧客情報基盤にSalesforceを選択しました。
従業員やパートナー企業合わせて4,000名以上が関わるシステムの変革に、どう現場を巻き込んでいったのか?なぜSalesforceを選んだのか?具体的な効果は?足かけ5年に渡る巨大プロジェクトについてポイントを解説いただきます。
須貝 達也 氏
ユニアデックス株式会社
執行役員 CIO
■日本ユニシス株式会社(現BIPROGY株式会社)1988年4月~2021年3月
1988年4月 日本ユニシスに入社
システムエンジニアとして公共のお客様向けインフラや
運用管理システムの構築・運用・保守を担当
2003年4月~ ビジネス企画、コンサルティング部門、経営企画部などを担当
2012年4月~ 航空、官公庁の大規模開発プロジェクトや新技術部門を担当
2017年4月 ビジネスサービス部門第四ユニットの執行役員
CIOに就任
2019年4月 ビジネスサービス部門公共担当の執行役員に就任
■ユニアデックス株式会社 2021年4月~現在
2021年4月 ユニアデックスの執行役員
CIOに就任
ユニアデックスの基幹システム刷新とデジタル化を推進中
足立 直人
株式会社テラスカイ
執行役員 クラウドインテグレーション営業本部 本部長
1997年に日本アイ・ビー・エム株式会社へ入社。
中堅企業を担当するエンジニアとして5年、その後IBMソフトウェア製品営業、流通業のお客様担当営業に従事し、ハード・ソフト・サービスビジネスと合わせAIビジネスの推進を担う。
2014年に中堅企業を担当する営業部長に着任、2017年より大手流通業担当営業部長を歴任。
2019年テラスカイ入社。
現在、営業担当執行役員としてお客様担当営業チームを率いる。
バックオフィスから会社の未来を切り拓く
経理担当者以外には関係ないと思われがちな会計システムですが、実は会社の課題を見つけるヒントがバックオフィスのシステムには詰まっています。
Salesforceで動く「mitoco
会計」であれば、経営状況や将来予測に関するデータを網羅的かつリアルタイムに確認でき、迅速な経営判断を実現できます。
日々、会計・財務の課題と向き合う営業担当が「mitoco
会計」を中心としたクラウドERPの紹介と、事例・ユースケースをわかりやすくご説明します。また、mitoco ERPに関する最新情報もお伝えいたします。
倉内 聡郎
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 営業本部 営業推進部 mitoco会計推進チーム
2020年にテラスカイに製品の営業担当として新卒入社。「mitoco」「クラウドサイン for Salesforce」を中心に営業活動を実施し、お客様のデジタル化を支援。2023年よりmitoco会計営業推進チームを兼任。現在は、新製品「mitoco 会計」の販売拡大を目指し営業部隊の支援に従事。
量子コンピュータの現状とそれを取り巻く世界の動向、そして実現が間近に迫った社会へのインパクトについて
微細化を絶対的な指針として発展してきたこれまでのコンピュータにおいて、微細化限界にたどり着きつつある今。未来のコンピュータの模索と、その未来のコンピュータを用いることによりどのような社会課題が解決されるのかが大きな関心を集めている。本講演では、将来どのようなコンピュータの絵姿になっていくのか、またそれを取り巻く世界の動き、その中でQuemixはどのような技術を開発し、どのような社会問題を解決しようとしているのか、Quemixのこれまでの活動から見え始めた間近に迫りつつある未来予想図について説明する。
登録 視聴ページ松下 雄一郎
株式会社Quemix
代表取締役 CEO
東京大学にて博士(工学)を取得後、マックス=プランク研究所(ドイツ)研究員、東京大学助教、東京工業大学
物質情報卓越教育院 特任准教授を経て、現任。
2020年9月より株式会社Quemix 代表取締役CEOに就任。
現任:東京大学 理学部物理学科
特任准教授
東京工業大学 科学技術創成研究院 特任准教授
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子材料理論プロジェクトチーフ
中土井 利行
株式会社Quemix
取締役COO 副社長執行役員
株式会社キーエンスにてセンサー・計測機器のコンサルティング営業に従事したのち、データ分析ソフトウェアベンダーにて数多くの企業のデータドリブン経営・業務支援活動を行う。その後、新規事業責任者として社会課題を解決するスタートアップ企業を複数立ち上げ、事業経営に参画。
2024年1月Quemixの事業執行責任者に就任。
Salesforce Data Cloud と Google Cloud をゼロコピーで接続し生成AIで営業の生産性爆上げしよう
Salesforce Data Cloud と Google Cloud の生成AI を活用し、企業のセールスサイクルを短縮、属人化を減らす仕組みについてお話しします。#Gemini #AI_Agent #VertexAI #生成AI活用 #SalesAutomation
登録 視聴ページ梅川 真人 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
パートナーエンジニア事業本部 パートナーエンジニア、Data & AI スペシャリスト
国内SIerに入社後、基幹システムの開発・運用に従事。2015年よりMapR Technologies, Inc.にてHadoop/Sparkディストリビューションのプリセールスエンジニアとして主に通信、製造業を担当。 2020年 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社入社後、パートナー様向けにデータアナリティクスプラットフォームや生成 AI の普及を支援。企業のデジタルトランスフォーメーションを推進すべく日々邁進中。
清水 岳之 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
パートナー事業本部 ソリューション パートナー 事業開発 マネージャー AI/ML担当
国内大手メーカー、外資系通信事業者、外資系セキュリティーサービス企業を経て、2013年 API管理基盤大手 Apigee 社の日本営業責任者に就任。同社が2016年にGoogleによって買収されたことにより同年にGoogle ジャパンに合流。その後Google Cloudのパートナー事業本部に移籍し2023年より現職。
NTTデータが考える金融機関向けSalesforce展開戦略
金融向けITサービスで国内No1のシェアを持つNTTデータは、勘定系・決済系のSoR領域をビジネスの柱としてきたが、金融機関のデジタル化進展と、テクノロジーの進化を背景に、顧客接点領域でのビジネスも拡大している。CRM領域でグローバルNo1のSalesforceは注力しており、今回のテラスカイ社との資本及び業務提携もそれを加速するための戦略の一つとなっている。
本日はNTTデータが考える金融機関向けSalesforce展開戦略とともに、テラスカイ社と協業で進める地域金融機関向けのソリューション化についてお伝えします。
小祝 伸介 氏
株式会社NTTデータ
第二金融事業本部デジタルバンキング事業部 統括部長
金融機関の情報系システム(CRM、DWH等)に関して多数実績有り。金融エンタープライズデータモデルにも精通。近年はクラウドを活用した、新たな金融におけるデータ活用モデルのアーキテクチャ整備等にフォーカスしている。
若槻 陽介
株式会社テラスカイ
クラウドインテグレーション営業本部 金融&地域DX営業部 部長
1998年に日本アイ・ビー・エム株式会社へ入社。
中堅企業を担当するお客様担当営業として13年従事し、2011年米国IBM赴任、帰任後2014年よりサービスビジネス部門の営業部長を経て、キンドリルジャパン株式会社にてセキュリティ事業の立ち上げと推進を担う。
2024年テラスカイ入社。現在、金融&地域DX営業部部長としてお客様担当営業チームを担当。
未来を見据えた経営:データドリブンダッシュボードで体感する意思決定の新時代
多様化・複雑化する顧客ニーズや加速度的な技術進歩によるビジネス環境の変化、データ量の爆発的な増加が起こっている今、企業はデータドリブンであることが更に求められています。
本セッションでは財務データ×販売データを掛け合わせることで財務分析から原因となるセグメント把握、販売管理状況までをデータに基づき判断して実行する一連のプロセスをデモを交えて皆様にご紹介し、データドリブンな意思決定のヒントをお伝えします。
丹波 伸行
株式会社テラスカイ
データマネジメント推進部 部長
1991年
都市銀行系シンクタンクに入社。
調査研究、産業政策提言、GII国際連携、コンサルティング、経営企画、新規事業企画、金融・法人・公共系の大規模システム開発など、30年間にわたり多岐に亘る業務に従事。
2020年
テラスカイにJoin。
DXコンサルティング部において、業務プロセス改善・改革、システム刷新構想立案などのコンサルティングを統括。現在、データマネジメント推進部において、Salesforceを活用したデータマーケティング、データドリブン経営やデータ利活用のコンサルティングを牽引。
得意領域は、経営や事業などの戦略策定、計画立案・推進など
未来を創る!生成AIとグループウェア連携の最新トレンド
生成AIを活用した従業員の働き方改革やビジネス活用が、今大きな注目を集めています。
本セッションでは、mitoco開発者の技術力やデモンストレーションを通じて、世界の最前線で進化するAI技術との連携機能、そしてAIによる働き方改革の具体的な活用事例やmitocoの新機能をご紹介します。
従業員の業務効率化や生産性向上に直結するソリューションを探る絶好の機会です。
生成AIとグループウェアの連携によって実現する未来の働き方を共に考えましょう
金沢 直輝
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット営業本部エンタープライズセールスチーム
2021年にテラスカイに新卒入社し、ミッドマーケット規模のお客様に「mitoco」を中心に自社開発のAppexchange製品の販売を担当。
現在はエンタープライズ規模に主戦場を移し、幅広い地域・業種のお客様の課題解決に向けて日々奔走中。
久米 亜希
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット営業本部アカウント営業部 部長
2011年よりSalesforceビジネスの部門立ち上げの主担当として奮闘し、
プリセールス、SIシステム営業として活動。2018年よりテラスカイに参画し、
mitocoシリーズを中心とした製品販売拡大がミッション。お客様の声、トレンドを取り入れた製品をお客様に届ける営業部門の責任者を務める。
松本 政樹
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット 企画開発本部 ビジネスアプリケーション開発部 mitocoチーム
システム開発会社のエンジニアを経て、2018年にテラスカイ入社。
当初はCI事業ユニットのエンジニアとして活動。
2022年に製品事業ユニットに異動し、以降グループウェアmitocoの開発を担当。
Salesforceの定着化と迅速な開発を支援するノーコード画面開発ツールのOEM活用戦略
現代の競争が激しいビジネス環境において、ソフトウェア開発のコスト削減と迅速な市場投入はSIer事業の成功の鍵となります。
本セッションでは、Salesforce画面をノンプログラミングで開発するSkyVisualEditorをOEMとして活用し、AppExchange製品の顧客への提供価値を最大化した成功事例をデモンストレーションを交えながらご紹介します。SkyVisualEditorを活用する事による開発コスト削減、開発期間短縮のメリットに加え、顧客にとってどのような価値を提供できるかをご説明します。Salesforceビジネスの拡大をご検討の方はぜひご参加ください。
中村 優芽
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット営業本部ミッドマーケットセールスチーム
2021年
株式会社テラスカイに新卒入社。主に「SkyVisualEditor」の営業活動を実施し、
現在はミッドマーケット領域のお客様向けに、要件に合わせて複数の自社開発のAppexchange製品を提案、販売。
山浦 知宏
株式会社テラスカイ
製品事業ユニット営業本部アカウントセールス部グロースマーケットセールスチーム マネージャー
会計・人事給与システム専門ベンダーのソリューション営業を経て、2018年にテラスカイ入社。グループウェアmitocoを中心に、営業としてこれまで100社以上の導入を支援。今期からは中小企業に特化した営業チームのマネージャーとして若手の育成にも注力。
Gate D/ D-7 16:35 - 17:05
登録社内データを活用した生成AIアシスタントボット
このセッションでは、DIFYと独自ベクター検索を活用して企業向けアシスタントボットを作成する方法について説明します。DIFYはオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームで、エージェント構築、プライベートナレッジベース、柔軟なAIワークフローを提供。独自ベクター検索は高精度な検索、様々なデータの取り扱い、スケーラビリティが特徴です。セッションは、DIFYのセットアップ、ナレッジベースの準備、チャットボットの作成、ベクター検索の設定、デバッグと公開のステップを詳述。デモとその活用事例を紹介し、データセキュリティやシステム統合の課題にも触れます。
登録大川 啓一
株式会社Cuon
シニアディレクター サービスソリューション推進執行担当
通信業界で30年の経験を持つプロダクトマネージャー。
法人向けDX推進、RPA開発、サブスクリプションシステム導入、AIサービス開発などに精通。現在、シニアディレクターとして顧客DX支援とプロダクト提供に従事。
Gate S/ S-8 17:15 - 18:15
登録【異業種対談】
プロゴルファー丸山 茂樹 × テラスカイ佐藤
プロゴルファーで、パリ五輪のゴルフ日本代表監督でもある丸山 茂樹
氏が登壇!
マルちゃんの愛称で親しまれ、日本ツアーでは通算10勝。2000年からPGAツアーに本格参戦し、通算3勝をあげています。現在は、ゴルフ中継の解説者をはじめ、様々なメディアにて活躍する傍ら、一般財団法人丸山茂樹ジュニアファンデーションの代表理事として、ジュニアゴルファーの育成にも力を入れています。
丸山さん自身の人生やゴルフキャリアから、世界に通用するメンタリティ、プレッシャーとの付き合い方を尋ねていき、新時代で活躍するゴルファーを育成している経験から、世界で成功するための人材育成に関して、ここでしか聞けない話を伺います!
※本セッションは会場限定となり、オンライン・アーカイブの配信はございません。
丸山 茂樹 氏
プロゴルファー
一般財団法人丸山茂樹ジュニアファンデーション代表理事
日本大学で活躍、アマ37冠で92年にプロ入り。
マルちゃんの愛称で親しまれ、日本ツアーでは通算10勝、
2000年からPGAツアーに本格参戦し、通算3勝をあげる。
2002年には伊沢利光プロとのコンビで、EMCゴルフワールドカップを制している。
現在は、ゴルフ中継の解説者をはじめ、様々なメディアにて活躍する傍ら、
一般財団法人丸山茂樹ジュニアファンデーションの代表理事として、
ジュニアゴルファーの育成にも力を入れている。
2016年リオデジャネイロ五輪に続き、2021年東京五輪、2024年パリ五輪でもゴルフ日本代表監督を務めた。
佐藤 秀哉
株式会社テラスカイ
代表取締役CEO 社長執行役員
1963年生まれ、新潟県妙高市出身。
1987年、東京理科大学理工学部情報科学科卒業後、1987年日本アイ・ビー・エムに入社。
2000年には年間最優秀営業部員に送られるセールス・オフィサー賞を受賞。
2001年、セールスフォース・ドットコム日本法人の立ち上げに参画。
執行役員営業統括本部長に就任。
2006年3月にテラスカイ設立、代表取締役社長に就任。
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
Gate S
Gate A
Gate B
Gate C
Gate D
Gate S / S-1
10:00-12:00
keynote
株式会社テラスカイ
佐藤 秀哉
株式会社NTTデータ
佐々木 裕 氏
株式会社かんぽ生命保険
中根 祐二 氏
大阪ガス株式会社
藤井 剛 氏
株式会社BeeX
広木 太
株式会社Quemix
松下 雄一郎
株式会社テラスカイ
山田 誠
Gate A / A-2
12:15-12:45
【ランチ提供セッション】DXの次なるステージへ:自動化と生成AI活用で実現するビジネスの進化と成長
株式会社セールスフォース・ジャパン
Gate B / B-2
12:15-12:45
【ランチ提供セッション】AI×クラウドサイン システム活用で契約業務が楽になる!
弁護士ドットコム株式会社
株式会社テラスカイ
Gate C / C-2
12:15-12:45
【ランチ提供セッション】OktaとAppOmniで実現するSalesforce管理の自動化と効率化及び情報漏洩対策
株式会社BeeX
Gate S / S-3
13:00-14:40
ProductVision 2030
体感せよ、生成AIでビジネスを変える新時代のクラウドERP
株式会社テラスカイ
山田 誠
株式会社九州テン
松高 好喜 氏
株式会社テラスカイ
岩井 哲郎
株式会社テラスカイ
竹澤 聡志
Gate A / A-3
13:15-13:45
顧客データ統合とAI活用プロジェクト推進の出発点
~企業がData Cloud及びAIを利用するためにすべきこと~
株式会社テラスカイ
株式会社テラスカイ・テクノロジーズ
株式会社DiceWorks
Gate B / B-3
13:15-13:45
PJインタビュー!JMAMが目指す売上300億を実現するための未来を築くシステム開発現場
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
株式会社テラスカイ
Gate C / C-3
13:15-13:45
美容ブランドでお馴染みのMTG様登壇!BtoBにおける「モノのサブスクビジネス」の始め方
株式会社MTG
株式会社オプロ
Gate D / D-3
13:00-13:40
ハンズオン:新しいSalesforceリリースプロセスを体感しよう
~Salesforceリリース管理ツールFlosum~
株式会社テラスカイ
Gate A / A-4
14:15-14:45
共創の新時代。東京硝子器械が選択した「変化へ対応できるプロジェクト体制」
東京硝子器械株式会社
株式会社テラスカイ
Gate B / B-4
14:15-14:45
生成AIを使いこなす!dejirenでノーコード業務フロー構築を簡単に実現
ウイングアーク1st株式会社
Gate C / C-4
14:15-14:45
創業70年のエレクトロニクス商社による営業チャネル変革 ~デジタルマーケティング導入事例~
株式会社リョーサン
株式会社テラスカイ・テクノロジーズ
Gate D / D-4
14:10-14:50
ハンズオン:RAGの流行りに騙されるな!ハルシネーションをコントロールするAIチャットボットの作り方
株式会社エノキ
Gate S / S-5
15:00-15:30
挑戦と改革。団体保険加入サービス「おひさまねっと」で目指すお客さまとの新しいコミュニケーション
太陽生命保険株式会社
株式会社テラスカイ
Gate A / A-5
15:00-15:30
生成AIプロダクト「mitoco AI」開発の夢と本音
株式会社テラスカイ
Gate B / B-5
15:00-15:30
データ連携の新常識
「mitoco X」の目指す先
株式会社テラスカイ
Gate C / C-5
15:00-15:30
システム刷新の修羅場を乗り越え、10年の事業成長を支え続けたクラウド型基幹システム「GLOVIA OM」とは
富士通コワーコ株式会社
株式会社テラスカイ
Gate S / S-6
15:45-16:15
ユニアデックスの変革ストーリー:Salesforceによるフィールドサポートシステム刷新とCRM基盤構築
ユニアデックス株式会社
株式会社テラスカイ
Gate A / A-6
15:45-16:15
バックオフィスから会社の未来を切り拓く
株式会社テラスカイ
Gate B / B-6
15:45-16:15
量子コンピュータの現状とそれを取り巻く世界の動向、そして実現が間近に迫った社会へのインパクトについて
株式会社Quemix
Gate C / C-6
15:45-16:15
Salesforce Data Cloud と Google Cloud をゼロコピーで接続し生成AIで営業の生産性爆上げしよう
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
Gate D / D-5
15:20-16:20
【CTAが集結!】ビジネス成果を最大化にするためにSalesforceユーザ企業が考えるべきこととは
株式会社テラスカイ
Gate S / S-7
16:30-17:00
NTTデータが考える金融機関向けSalesforce展開戦略
株式会社NTTデータ
株式会社テラスカイ
Gate A / A-7
16:30-17:00
未来を見据えた経営:データドリブンダッシュボードで体感する意思決定の新時代
株式会社テラスカイ
Gate B / B-7
16:30-17:00
未来を創る!生成AIとグループウェア連携の最新トレンド
株式会社テラスカイ
Gate C / C-7
16:30-17:00
Salesforceの定着化と迅速な開発を支援するノーコード画面開発ツールのOEM活用戦略
株式会社テラスカイ
Gate D / D-7
16:35-17:05
社内データを活用した生成AIアシスタントボット
株式会社Cuon
Gate S / S-8
17:15-18:15
【異業種対談】
プロゴルファー丸山 茂樹 × テラスカイ佐藤
プロゴルファー
丸山 茂樹 氏
株式会社テラスカイ
佐藤 秀哉
HOW TO JOIN
会場参加
1.「申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
2.マイページにログインし、視聴したいセッションの登録を行ってください。
3.イベント当日、マイページで発行される入場用の2次元コードをご提示ください。
会場名 ANAインターコンチネンタルホテル東京
〒107-0052
東京都港区赤坂1-12-33
地図はこちら 電車でのアクセスはこちら
※会場参加の場合、各セッション毎に座席数に限りがございます。
定員が埋まり次第セッション毎に募集を締め切らせていただきますため、お早めにお申し込みください。
オンライン参加
1.
「申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。
2.マイページにログインし、オンライン視聴の申し込みを行なってください。
3.イベント当日、マイページよりログインしてご視聴ください。
Q&A
オンラインでの視聴を申し込みましたが、会場での視聴に切り替えることはできますか。
マイページのセッション申し込み一覧より「オンライン視聴」の予約をキャンセルいただいたのちに、「セッション予約」からお申し込みください。
―
+
一度に複数名で申し込むことは可能でしょうか。
複数名で参加される場合、お一人ずつご登録いただく必要があります。また、1つのアカウントを複数名で利用することはできません。
―
+
オンラインで視聴するにはどうすればよいでしょうか。
イベント当日(10月3日)、マイページにログインした後に
トップページのタイムテーブルから「ライブ配信を見る」ボタンをクリックすると視聴画面が表示されます。
-
+
申し込みましたがメールが届きません。
「迷惑メール」フォルダに振り分けられている場合がございますので、迷惑メールフォルダをご確認ください。また、メールアドレスの入力を間違えている可能性もございますので、事務局までお問い合わせください。
-
+
SPONSOR
DIAMOND
PLATINUM
GOLD
BRONZE
LOGO
DRINK
MEDIA
OUTLINE
イベント名称
TerraSkyDay 2024
開催日
2024年10月3日(木)
主催
株式会社テラスカイ
会場
ANAインターコンチネンタルホテル東京
形式
会場&オンライン開催
参加費
無料
最寄り駅
地下鉄銀座線・南北線
溜池山王駅から徒歩1分
地下鉄丸ノ内線・千代田線
国会議事堂前駅から徒歩13分
地下鉄日比谷線
神谷町駅から徒歩10分
TerraSkyDay 2024
イベント事務局
取材に関するお問い合わせ・
お申込み先
※Salesforce、Data Cloud、及びその他はSalesforce, Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。